夜明けの長濱郷市場では、アミ族の長老たちが採れたての野菜を並べる。これら一見すると平凡な野菜には、何世代にもわたる知恵が詰まっている。研究によると、アミ族は200種類以上の食用野菜を識別できると言われており、これは部族と大地の深い結びつきを示している。これらの野菜は単なる食材ではなく、先祖代々受け継がれてきた生活の知恵でもある。近年、台東県政府は野菜文化の保存と革新を積極的に推進し、この貴重な文化遺産を未来へと継承していくための取り組みを進めている。

(写真提供:一寸土野菜料理店)

(写真提供:野菜皇后)
台東の山々を歩くと、アミ族の野菜の採集にまつわる知恵を目の当たりにすることができる。例えば、台湾沢蘭、適切な季節に若葉を摘み取るだけでなく、持続可能な採集原則を守りながら収穫される。根こそぎ採らず、必要以上に収穫しないという伝統的なルールを守り、野生種の存続を支えている。他にも、イヌホオズキや野生アマランサスといった野菜には、それぞれ独自の調理法と文化的背景がある。特に、「十種類の野菜スープ」は、食材の多様性を活かしながら栄養バランスを考えた料理の代表例となっている。
近年、台東の野菜文化は新たな発展を遂げている。野菜皇后をはじめとする地元の活動家たちは、伝統の知恵を守るだけでなく、現代の手法を用いて野菜の価値を広めている。彼女たちは70以上の部落を訪れ、ライブ配信やワークショップを通じて、より多くの人々に野菜の魅力を伝えている。さらに、野菜由来のスキンケア商品の開発にも力を入れ、伝統的な知識を現代の革新商品へと昇華させることで、部落経済に新たな活力をもたらしている。

(写真提供:恰比兔子)

(写真提供:恰比兔子)

(写真提供:@shibawoofwoof)

(写真提供:@shibawoofwoof)


(写真提供: @xcyy_1217)
2025台東スローフード・フェスティバル
採集の食卓:山林野地編
木々を見上げ、野草を見つけ、見過ごされがちな山の恵みを探し、植物が発するサインに耳を傾けましょう。
会場 │ 知本森林遊楽区
日期 │ 2025年10月4日~5日 11:00~17:00
